相続物件の激増と、少子化による不動産購買層の減少(編集中)

団塊世代と言われた第一次ベビーブームの持ち家が相続物件として急増する一方、30・40代の新規購買層の人口は減少しています。
その人口比はなんと2:1!
空き家問題(不動産が売れない問題)は始まっています。

深刻な少子化による購買層の減少

人口ピラミッド(総務省)

(71年以降の出生数)
日本の少子化問題はかなり深刻で、1971年の団塊ジュニアベビーブーム時は200万人でしたが、たった45年後の2016年では97万人に減少しています。

人口減少が本格化していることで、件数で言えば住居は足りています。
しかし、新規の住宅は供給され続けるので、中古住宅や空き地はそれなりの条件でなければ売れません。

空き家問題は既に始まっています。

空き家率の上昇

総務省が2018年に発表したデータによると。空き家の数は13年より26万戸増え、全体に占める割合は0.1ポイント上昇。住宅総数も179万戸多い6242万戸となり、過去最多を更新。住宅総数、空き家数、空き家率とも右肩上がりが続く。
空き家のうち347万戸は、賃貸や売却用以外で長期にわたって不在の住宅や取り壊し予定の住宅。賃貸用は431万戸、売却用は29万戸、別荘などの「二次的住宅」は38万戸。